以前から気になってる。ていうか、そんなとこ外れるん!!!って事に
気が付いてから気になってる。
お風呂のエプロンと呼ばれるとこ。
何故外れるか気が付いたのかというと・・・
ずっと以前の記事で、「湯船お掃除」って記事を書いた時のこと。
ゴロンと半回転してエプロンが取れて(笑)というか、飛んでいったとゆうか・・・
壊した!と思ってたら・・・とれるんかい!!! って。
実家の風呂は、はめ込み式ってゆうのかそんなんだったので、エプロンってものは
存在しなかったし、知ったときの衝撃。
汚い。びっくりするくらい汚かった。
さて・・・皆様はこの内部。お掃除ってしてるのでしょうか。
毎回外してお掃除するのか・・・・・・
我が家は、お風呂に入ったときに、目についたピンクカビとかをゴシゴシこすってるので
がっつりお掃除はそんなにしない。
湯船につかる時期まではシャワーのみなので、湯船も軽くこするくらいで…
湯船に毎日つかるようになったら、風呂を沸かす前に、洗剤でこするって感じ。
そのついでに壁とかごしごし。
お風呂掃除って濡れるから、服着たままでするの嫌いなのよね・・・
で、話は戻ってこのエプロンの中。湯船の外側だわね。
まぁ・・・・軽くこすったら取れる汚れっぽいんだけども。
デロンデロンしてるやつやから。
妹にこの疑問を投げてみた。妹は昔はやってたけども今はしてないということみたいで。
母子になって仕事が忙しくそんな暇はないらしい。
てか・・・・ええええ、前はやってたん!!!!
てびっくり。私は存在すらしらんかったのに(笑) くっついてると思ってたから(笑)
まぁそこを掃除するとしよう。
さて、またまた疑問。
壁にひっついてる側はどうやってするんだい・・・・・
床部分もゴシゴシできないとこもあるやんか。 ブラシはいらんスキマとか・・・・
どうしてるんだろう。・・・・・手前ぴかぴかしてるのに裏きたないの???(;゚Д゚)
それならもう・・・・・ しなくていいんじゃ・・・・・(-。-)ボソ…