禍福は糾える縄の如し

禍福は糾える縄の如し

どうも、こんにちは。統合失調症の私です。

私には、座右の銘は無いのですが、「禍福は糾える縄の如し」という言葉が好きです。どういう意味の言葉かと申しますと、簡単にいえば「良いことと悪いことは交互に来るよ」という意味です。

良いことが続いていたら、そのうち雨が降るだろうと、予測しておく。反対に嫌なこと、悪いことがあったら、良いことが来る前触れだろうと思っておく。


病気になって10年そこそこの頃は、「10年も苦しい思いをしているんだから、この先20年ぐらいずっとハッピーになるよね。そうあるべきだ」と思っていました。でも、苦しい10年の中にだって楽しいことや幸せなことは沢山あります。小さな事にアンテナを張ると、物事の規模が小さくても幸せだと思えると思います。


そして、その幸せな事の次には、またツイてないことがある。調子が良く無くなる。その繰り返しで、「落ち込むなよ。また良い事があるからさ」と、今日も私は生きています。

ブログカテゴリの最新記事