昭和の名曲~Under Pressure
昭和の名曲~Under Pressure 1981年の曲です。私は当時Queenも好きでしたがデビッド・ボウイに夢中でした。これはフレディ・マーキュリーとデビッド・ボウイの超絶かっこいいデュエット曲ですが、フレディのパートを歌って、ボウイとデュエット気分に浸ったりしてました。近年大ヒットしたQUEENをモデルにした映画「ボヘミアン・ラプソディー」にも挿入歌として登場しました。
昭和の名曲~Under Pressure 1981年の曲です。私は当時Queenも好きでしたがデビッド・ボウイに夢中でした。これはフレディ・マーキュリーとデビッド・ボウイの超絶かっこいいデュエット曲ですが、フレディのパートを歌って、ボウイとデュエット気分に浸ったりしてました。近年大ヒットしたQUEENをモデルにした映画「ボヘミアン・ラプソディー」にも挿入歌として登場しました。
画像:https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22609485&word=BASS%25E9%2587%258D%25E4%25BD%258E%25E9%259F%25B3%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3#goog_rewarded 皆さんは、「”重低音 […]
この前、コンビニのネットプリントで、 ピアノの楽譜を買ってきました。 フラット(♭)が6個あって難しすぎて 大変です。 でも、好きな曲でアイノカタチといいますが頑張って 練習していきたいと思っています。 幻聴で頭が弱ってしまった感じですが…。 一番いいのは♭や♯がない中級の楽譜が 嬉しいですね。 今日もこれから頑張っていきたいと 思っています。
ここ最近になってから、子供向けのユーチューブチャンネルの動画で歌を聴いています。最近では、卒園ソングにはまっています。 聴くたびに、30代の自分ではありますが不思議と心にじんと染み渡るほどの感動をもらっています。卒業ソングですが「旅立ちの日に」という歌がお気に入りです。「たいせつなともだち」は、先日にもまとめたのですが、卒園して先生と別れるのはつらいが素敵な1年生になるという子供の心境が伝わるよう […]
https://magi-guitar.com/ このホームページの人、僕より20歳くらい年上だと思うんですが、ギター愛がすごく、すごいカスタム、改造を自分でしてしまう超人です。実はメルカリでギターを買った人と取引画面でウマがあってしまい、ブログを紹介された次第で、憧れの改造を実行する超人です。しかし、嫁さんがいたら趣味に金遣いの荒い旦那なんでしょうね~独身かもしれません。わかりません。 http […]
私はある歌手が大好きでファン歴19年です。 その歌手はSkoop On Somebodyと言います。(以下、SOS) R&Bやソウルミュージックが好きな私にはこの歌手以上の方は日本人では歌唱力では未だに出会ってないかもしれません。3人組ですがひとりひとりが実力派です。 ↓ 更にSOSの凄い所! TAKE(タケ):ヴォーカル、コーラス、ギター(※一部の曲のみ) ゴスペルシンガーであるサム・ジ […]
ギターは、学校やスクールに通うと個性が失われる、と古くから言われますが、やはり、自由に思うさまセッションまでできるような方からは、一度指導を受けるといいと聞きます。 でも、最初からスクールに行って習う人もいますが、我流でやっている人だと「ここは崩したくない」みたいなものができてしまっていたりします。 ネオソウルと呼ばれる気持ちいい音楽の代表格があるのですが、ブルースという泥臭いバックグラウンドでそ […]
コロナのせいでNISSYのコンサートにいけません💦僕はコンサートというものに一度も行ったことがありません。そもそも昔っから特撮オタクだったため、歌や音楽に興味を持ったのが遅かったんです。特撮オタクは今も残っていますが、大人になって色々と興味を持ち出したので、とにかくNISSYのコンサートにいきたいです。
パソコンを使用するときはよく音楽を聴くのですが、今はYou tubeの公式チャンネルで好きなアーティストの曲を色々聴けて本当に便利です。私が好きな音楽をいくつか紹介します。 ①Hello,Again~昔からある場所~ -Tales of ARISE ver.- – YouTube ゲーム『テイルズ オブ アライズ』のCMと後半OPに使用された曲です。曲はMy Little Loverが […]
ACTION 後編 10曲目なんという幸せ 後半の1曲目POPなバラードになっているリラックスできる曲であるキャッチーで掴みは万全といった所だろうか?人気はそれほどないだろうLIVEでもあまり演奏されていない 11曲目わるいゆめ ロック調な曲である内容は暗めだがあまりそれを感じさせない曲調が明るい為だろうか?人気はあまりないLIVEでもあまり演奏されていない 12曲目HOMETOWNBOYS’MA […]