食品ロス
ジェイアール東海高島屋(名古屋市)などJR東海グループ3社は、賞味期限が近づいた商品を売る無人販売機「みんなのbox」を名古屋駅構内や周辺施設に3台設置した。やむなく廃棄されてしまうこともあった商品を割安な価格で販売し、食品ロスの削減につなげる。 引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110101198&g=eco JRは元国鉄であるが、民間企 […]
ジェイアール東海高島屋(名古屋市)などJR東海グループ3社は、賞味期限が近づいた商品を売る無人販売機「みんなのbox」を名古屋駅構内や周辺施設に3台設置した。やむなく廃棄されてしまうこともあった商品を割安な価格で販売し、食品ロスの削減につなげる。 引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110101198&g=eco JRは元国鉄であるが、民間企 […]
※この記事は2021/10/23に執筆された記事です 停電によってUSJのジェットコースターが乗客を乗せたまま途中で止まるニュースを見た。 緊急停止と係員の誘導によって危なげなく対処していたので、こういったニュースでは珍しく安全性の高さを広める要因になったように感じる。 すでに昨日の昼の時点で運転を再開している点も、緊急時のマニュアルなどがしっかりしているのだなと思った。 USJは一度も行ったこと […]
※この記事は2021/10/11に執筆された記事です 東京都の一日のコロナ感染者数が2日続けて今年最小を記録した。 土曜日が82人で日曜日が60人だ。 とても良いニュースだが、今朝のニュース番組では同時に緊急事態宣言が明け、街に人が戻ったことで飲食店の人手不足が問題となっていると報じていた。 これまでの短縮営業などでシフトに入れないことを理由にバイトが辞めてしまったので、今月からは人手不足となって […]
こんにちは、梅雨明けのカタツムリです。 今回は Choose Life Projectについて。 URL https://www.youtube.com/channel/UCmNMnTpz7kk_D3oGcx1XvrQ/videos Choose Life Project(以下CLP)チャンネルの概要より 引用>> [Choose Life Project] は、テレビの報道番組や映画、ドキュメ […]
まずは朝食 起きるとまず部屋を出て、下の階に行き、朝食を摂ります。 出典:ac-illust.com コーヒーを飲みながらニュースを見たり、母親と話したりしています。 会話の内容としては、時事的なものが多いです。このニュースを見てこんな風に感じた、ですとか、職場でこんなことがあった、あんな話をした、今このような仕事している…など多岐にわたります。母と話していると最近のニュースに自然と目が向くように […]
怖いウイルス コロナウイルスは怖いですね。世界中広まって大変です。ニュースは毎日そのことを報じています。 怖いのは、死んでしまう病気だから。 芸能人でも志村けんさん、最近では岡江久美子さんなど、元気なイメージの人が亡くなりました。志村けんさんは70歳、岡江久美子さんは63歳でした。お二人とも若いのに亡くなってしまいました。容態が急変ししたのです。 このコロナウィルスは、死に目に会えないことが辛い。 […]
最近ニュースを聞いていると「クラスター」「オーバーシュート」「ロックダウン」と聞き慣れない単語が頻繁に出てくる。このようなカタカナ用語が出てくると必要以上に不安を抱いてしまわないか?
新型コロナ対策のために備蓄が不可欠です。むやみに買い溜めするのではなく必要量を把握し必要量を備えましょう。正しい備蓄とローリングストック方法を学びましょう!
新型コロナウイルスの拡散を受け、全国すべての小中高校へ3月2日から臨時休校を要請する方針が政府から出されました。突然の発表で教育現場や児童の親は、驚きと混乱が走ったことは無理もありません。また年度末であり教育現場に置ける影響は深刻でますますの混乱が懸念されます。この政府の方針を打ち出されたことにより、学校休校の要請はどのようなメリット・デメリットがあるか私なりに考えてみました。 【学校休校のメリッ […]