健康

1/3ページ

痩せてる人がうらやましい

突然ですが、痩せている人が羨ましいです。私はお薬を飲んでいるかぎりは、一生ダイエットをしなくてはならないのに、不摂生を続けていたらかなりヤバイことになってます。 厚生労働省の「野菜を350g食べましょう」は健康にいいからです。2週間ほど、野菜をそのぐらい食べていたら、2~3kg落ちました。(スマートな人は、もっとゆっくり落ちると思います) 私は生野菜はあんまり好きじゃなくて、温野菜が好きです。季節 […]

一汁一菜のススメ

(写真:photoAC) みなさんは、一汁一菜という言葉をご存知ですか? 毎日食事を作る方は大変ですよね。家事を普段がんばっている方や、体型維持・健康維持をしたい方には、たまにでも取り入れていただきたい、がんばりすぎない食事の定義だと思いますので、今回ご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一汁一菜(いちじゅういっさい)とは? :汁(汁もの)一品 […]

私の自炊・健康どんぶり

<超かんたん!腸すっきり健康どんぶり> ★材料★(1人分) ごはん           お好みの量 納豆                  1パック 乾燥わかめ       適量 キムチ適量 ごま油小さじ1(お好みで加減してくださ […]

40代になって…からだの不具合

いま少し辛い腰痛に苦しんでいます。 40代なかばともなれば、何かしら体の不具合があってもおかしくないとは思うのですが。 実は30代の時に体に腫瘍ができたことがあります。体の表面の小さいものだったので、20分程度の手術でした。ホッとしました。 タバコを1日2箱は吸っていたのですが、やめたいやめたいと思いつつ、世界一有名な禁煙本「禁煙セラピー」を30回は読んだと思いますが、去年ようやくやめられました。 […]

年末年始だからこそ、気を付けよう

年末年始は、どうしても飲んだり食べたりすることが多くなりますね。 また生活リズムも崩れがちです。運動不足にもなってしまいます。 肥満防止のために大事なこととして、食事の前にレモン水を飲むと食欲が抑えられるといわれています。また、よく噛んでゆっくり食べると血糖値も上がらないので、早食いの習慣がある人は改善するといいです。 不眠も大敵です。学生だと、オールとかもする方もいらっしゃると思うのですが、年齢 […]

物事は頑張りすぎずに、ほどほどがいい。

僕は最近、健康のために毎朝1時間ほどウォーキングをしているのですが、毎日続けるというのは不可能です。 なぜなら朝起きた時にも、前日の疲れが取れていないことがあるからです。 疲れている状態で、無理に頑張ろうとするのは良くないです。物事を行うなら頑張りすぎず、ほどほどがいいということです。平日午前にしているテレワークも例外ではありません。 ですが食器洗い、掃除などの家事は毎日の生活には必須ですから、そ […]

ウイルス

最近思うのですがウイルスというものは時期にもよりますがコロナウイルスと一緒で消えないものですよね~ どんだけ気をつけていてもつきないものです。どうにもならないのでしょうか・・・一番は自己管理しかないのでしょうか… 一人暮らしをされている方や、お子さんが居るご家庭は、家族が気をくばって気をつけていかなくてはなりませんね。 私もかなりの体が弱い方ですからこればかりは・・・ いらすとやより引用

健康診断

9月上旬に健康診断に行ってきました。結果は良くなっていました。                                                体重=11kg減少。       中性脂肪=742➡131   ヘモグロビンA1c=7.0➡5,6   に、改善しました。 この1年、やってきた事は食事の内容を変えたことです。  朝= みそ汁 (小さな丼椀に一杯)     納豆 、サバ缶半分 […]

食育について

最近 「食育」について考えることが多い さくらです。 「食べ物を大切にしましょう」という当たり前の「しつけ」ですよね。 でも しっかり「食育」について 子供たちに伝えたり 教育したりできているでしょうか? まずは 大人から「食育」について学ぶことが大切だと感じています。 では 「食育」とはどんなことでしょうか? 食育は 生きる上での基本であって 知育・徳育・体育の基礎となるものであり 様々な経験を […]

この冬チャレンジしたいこと

まず一つ目!! 健康に気を付けて、より元気になる!体調をよくすること!です! 基本的なことになるのですが、 朝ごはんをしっかり食べたり、 睡眠を適切にとっていくこと。 疲れる前にしっかり体を休めることとかですかね。 軽い運動もしようかと思います。 お風呂も湯船につかるようにしていきたいです。 からだを温めていって、寒い冬を乗り越えられたらいいなと思います。 それと最近、朝活をしていこうと計画して実 […]

1 3