洋楽

昭和の名曲~Under Pressure

昭和の名曲~Under Pressure 1981年の曲です。私は当時Queenも好きでしたがデビッド・ボウイに夢中でした。これはフレディ・マーキュリーとデビッド・ボウイの超絶かっこいいデュエット曲ですが、フレディのパートを歌って、ボウイとデュエット気分に浸ったりしてました。近年大ヒットしたQUEENをモデルにした映画「ボヘミアン・ラプソディー」にも挿入歌として登場しました。

去年の暮れからですが人生で一番嬉しかった事

私はある歌手が大好きでファン歴19年です。 その歌手はSkoop On Somebodyと言います。(以下、SOS) R&Bやソウルミュージックが好きな私にはこの歌手以上の方は日本人では歌唱力では未だに出会ってないかもしれません。3人組ですがひとりひとりが実力派です。 ↓ 更にSOSの凄い所! TAKE(タケ):ヴォーカル、コーラス、ギター(※一部の曲のみ) ゴスペルシンガーであるサム・ジ […]

洋楽が日本語に聴こえる?その1

今回、洋楽が日本語に聴こえる?音楽がありましたのでご紹介いたします。 の歌詞が私には、 0:00~0:20↓ あげますどんどんもやし、あげますカリフォルニア安かったし、・・・嘘つけやらしい 0:11~0:52↓ やらしいよー・・・やらしいよー・・・どんどんもやしあげますカリフォルニア安かったし・・・嘘つけやらしい 0:53~1:34↓ いえば醤油・・・どうかーそうじゃーそうだー 1:35~2:06 […]

音楽の話

作業中に音楽をかけていましたが、なんとなく今はその気分ではなくて、無音で行っています。 作業が終わった後、自由時間の時に音楽を聴いたりしていますが、退屈で仕方ありませんでした。 あんなに好きだった音楽も昔好きだった西野カナさんとかを今になって聞いてみると、ほとんど終わったコンテンツのように感じなんだかさみしく感じます。 最近聞いたのは、優里さんの最新アルバムです。 声も素敵だし、メロディーもキャッ […]

JPOPと洋楽

こんにちは、梅雨明けのカタツムリです。 洋楽好きの人の話で、邦楽、JPOPはヴォーカルが強調されすぎていて、 バランスが悪い、という意見があった。 ぼくもギターを録音して友達に聞かせたら、 「ヴォーカルはいつ始まるの?」と聞かれたことがある。 「ギターだけだよ」と言ったら聴くのをやめてしまった。 少なくとも日本人には、ヴォーカルは重要な要素なのかもしれない。 一方、JPOPは伴奏も凝ったものが多く […]